togarashi1045月19日2 分唐辛子って他家受粉!?唐辛子は世界中に約2500種類あると言われています。 非常に強く生命力がある証拠です。 一つはどの地でも生き抜く植物で交雑性が高く他殖率が高いと言われています。 室町時代に日本に伝来、江戸時代には平賀源内の蕃椒譜には52種類の唐辛子が...
togarashi1044月19日2 分一つの苗でこんなに楽しめるの!?内藤とうがらしプロジェクトは唐辛子の楽しみを多くの人に知ってもらう活動をしています。小学校では4年生の総合学習で一年間「内藤とうがらし」歴史、栽培、食育、加工品つくり、地域との交流など毎年活発に実施しています。 高校、大学でも唐辛子の研究、地域課題を取り入れた実践活動など積...
togarashi1044月11日1 分簡単に育てられる!?新宿発祥の江戸伝統野菜「内藤とうがらし®」を苗から育ててみましう。 2010年から江戸時代の「内藤とうがらし」の復活普及活動を開始。 その中心テーマとして苗を配布、学校、公共機関、各家庭で栽培育成してもらう。 春5月、6月には多くの愛好家が待っていて毎年育成栽培して楽しん...
togarashi1043月29日1 分唐辛子はナス科!?ナス科の植物は植物分類上非常に多く、115属2678種と言われています。 ご存知のナス、トマト、ジャガイモ、トウガラシ、タバコ、アサガオ、 ホウズキ、べチュニア、とても大きな植物分類群です。 どの植物も繁殖が旺盛で次次と花が咲き、 果実がたくさん取れる特徴があります。...
togarashi1043月16日2 分唐辛子の原種って5種類!?中南米の地にもともと5つの種がありました。それが世界各地に伝わり現在約2500種あるそうです。 初めの5種は? もともと原野に野生種として存在していたのを人間が栽培品種として開発。栽培に適した形質を選抜し遺伝的に固定化したもの。...
togarashi1043月1日1 分2500種類!?正確な数字は掴めませんが、世界には唐辛子の種類2500種以上あるようです。 なぜそんなにも多くの種類が? そもそもあの大航海時代、コロンブスが南アメリカ大陸で唐辛子を発見。 欧州に持ち帰り、約50年で全世界に伝搬したと言われています。 その理由を推測すると...
togarashi1042月16日1 分唐辛子って多年草?お正月が終わった頃、問い合わせがありました。 「昨年植えた唐辛子がまだ赤々と実を付けています。唐辛子は一年草だと思っていましたが」実は原産地の南米の野生種は低木(灌木、多年生、木本生)です。 現在は小さい実のなる野生種を改良し実を大きく、非脱落にした栽培種が中心です。...
togarashi1042月2日2 分唐辛子と蕎麦はいい関係!?唐辛子の日本伝来はポルトガルの宣教師が九州の大名大友宗麟に唐辛子の種を献上したと あります。(諸説あります) しかし、実際に生活に使われたのは江戸時代のことです。 それまで観賞用の唐辛子は本草学などの薬学で薬草として存在、漢方の薬として利用されていたそうです。...
togarashi1041月25日2 分チョコレートに唐辛子!?2019年フランスのエスプレット村を訪問しました。 この村は唐辛子で生計を立ています。 唐辛子を栽培、生産、加工、販売、イベント全て唐辛子です。 50年の歴史があり今は世界から地元フランス、スペインから観光客が訪れあふれています。村の商店には唐辛子の商品が並びホテルも人気の...
togarashi1041月11日1 分芭蕉がトンボを助けた?松尾芭蕉といえば俳句の巨匠。 芭蕉は唐辛子が大好きで自分の庭にも唐辛子を植えていたらしい。 俳句もたくさん残しています。 ある日弟子の基角が、 「赤トンボ ハネをとったら とうがらし」 これを見た芭蕉は、それではトンボがかわいそう。自分なら、...
togarashi1042021年12月22日1 分江戸の流行(はやり)風邪に唐辛子が一役?その昔江戸の街に時々伝染病が発生し人々は恐れました。 街は人口が急激に増え衣食住が整っていませんでした。 秋から冬にかけ風邪も庶民を悩ませました。 そんな中温かいお蕎麦(ぶっかけ蕎麦)に 薬味(唐辛子七味)をかけると風邪防止になると 人気だったそうです。
togarashi1042021年12月15日1 分あのザビエルが日本へ唐辛子を伝来した?唐辛子が日本へ伝来した話は諸説あります。 ポルトガルの宣教師ガコが九州の大名大友宗麟に会って唐辛子の種を献上した。 (1552年)が定説です。同じ頃フランシスコ ザビエルも日本に布教のため来日大友宗麟に会っています。 ザビエルの故郷はフランスとスペインの国境(バスク地方)で...